
高橋至
理事長先生
バス、園の設備管理、事務、なかの子ども会 他
好きなこと、得意なこと
幼稚園の畑の管理等を私が行っているので農作業などが得意で好きなことと思っている方も多いと思いますが、実は車が好きです。
なので、バスの運転で狭い道でもそんなに苦ではなく運転しています。
過去に30代でレースに参戦していたこともあります(結果は聞かないで下さい。向いてませんでした)。
これからやりたいこと
「なかの幼稚園の設備の充実!」
と言いたいところですがそれは仕事上やらなくてはいけないことなので、今はダートトライアル(未舗装のコースを走るタイムトライアル)を50歳の手習いで始めたので上達するようにしたいです。

高橋詩子
園長先生
全園児
色々なクラスの補助、昆虫など飼育物の世話、時々おやつ
好きなこと、得意なこと?
今年は、ピザ、ポテト、年長の子とバニラアイスを作ったり、なかのクラブのゼリーを作ったりしてます。梅シロップも、職員用のを作ってみました!
調理が好きなので、お泊り会のカレーの大鍋は毎年担当しています。その他にも、子どもから上がる料理のリクエストを、どうすれば子どもと調理できるか考えるのも。
これからやりたいこと?
自然園をもう少し整備したいです。大きくなる木や、水を配備したり、ピザ窯の周りにハーブを植えて調理に使えたらいいな、と思ってます。

「ひよこ組」
満3歳児
ひよこ組って?
泣いて笑っておこって甘えんぼして、なんでもだしていいんだよ。
ひよこ組の先生たちは?
幼稚園っておもしろいなって思えるように、先生たちも色々なものに変身したり砂場で真っ黒になったりして、一緒にたくさん遊びます。

「つくし組」
年少・3歳児
つくし組って?
「もう幼稚園知ってるよ」の進級児と、「初めまして」の進入の子がいるつくし組。
つくし組の先生たちって?
安心して過ごしながら、好きな遊びを見つけられるように、いっぱい一緒にあそびます。

「もり組」
年中・4歳児
もり組の子ども達って?
お友達と遊ぶのも楽しくなってきたころです。
もり組の先生達から、一言!
やりたいことを自分の力で、仲間と共にやってみよう!
失敗してもいいんだよ。
子どもたちのやってみたいを、先生たちも一緒に楽しむぞ!

「そら組」
年長・5歳児
そら組の先生たちは?
新人・中継・ベテランが勢ぞろい!
子どもと一緒に挑戦したり、考えたり、喜びあったり。
そら組って?
仲間と一緒の生活の中で、「やってみよう!」と思う気持ち、「大成功して嬉しい」の気持ち、「自分てすごい!」と思える気持ち。
「仲間と一緒で楽しい!」の気持ちがたっぷり味わえるそら組。
そんな一人一人の気持ちを大切に。心の根っこを育てていきたいなと思っています。

田倉先生
子どもと遊ぶ、バスの運転、園舎・園庭・畑・遊具のメンテナンス
どんなことをしているの?
バスの運転、園舎・園庭・畑・遊具のメンテナンスをしてくれています。園庭にいる時は子どもと遊んでくれたり、先生や子ども達のサポートをしてくれます。
園長先生の「こんなものが欲しいけど売ってないなぁ」を具現化し、作ってくれることも。子どもたちに人気のミニトラックも田倉先生の手作りです!
自転車が壊れた、トイレが詰まった等にも対応してくれる、みんなの救世主です。
本人から一言
大切にしていることは、子どもが怪我をしないものを作ること、ですね。子どもたちにはのびのび育ってほしいです!

先生方からのメッセージ
日本一幸せな幼児期を、なかの幼稚園で、過ごして欲しいと願っています